芸術の秋ですねぇ〜♪

芸術の秋ですねぇ〜♪

芸術の秋ですねぇ〜♪更新が遅くなってしまいましたが…前回の藝塾の記録です。

 

 

手前は塾生の作品です。
手前は塾生の作品です。

ニスを塗る

 

まず、出来上がったキャンバスにニスを吹き付けました!ニスの効果としては、画面の保護の役割をしてくれるのと、塗ったばかりのように発色を良くしてくれることです。

 

また、今回はアクリル絵の具で描きましたが、その上から光沢の出る油を塗り込んでもokです。

 

油によってはちょっと味のある感じになったりして面白いのですが…いかんせん時間がかかるため今回はニスです!今回の大きさであればニスを塗ったその日に持って帰ることが出来ます!

 

着彩はじめ

 

さて、お次はキャンバスではなくイラストレーションボードにアクリル絵の具で描きます。キャンバスと紙の違いを感じることが出来ます!

 

モチーフは坊ちゃん南瓜と、アーリーレッド。紫色の光沢が綺麗な玉ねぎみたいなやつですね。
モチーフは坊ちゃん南瓜と、アーリーレッド。紫色の光沢が綺麗な玉ねぎみたいなやつですね。

 

 

 

 

前回は先に形を取ってから色を塗っていったので、今回は先に色で遊んでみます。ペインティングナイフを使ったり、ラップを使ったり…色んな道具や描き方を試せるのがアクリル絵の具の楽しいところ!

 

構図をキメる!

 

生徒さんはいつもながら丁寧な仕事で、色がいくつも重なり合うことで深みが出ています。
下地が終わったら、今度はモチーフを使って構図を考えます。

 

ボードと同じ比率の枠を描いた紙を何枚も作り、どんな絵にするのかラフに下書きをします。これをエスキースと呼びます。いわば設計図ですね。何枚か仕上がったら全部並べてみて、1番いい構図で進めていきます。

 

 

ここからは次回です!

 

 

どんな絵になるのか楽しみですね〜♪

 

石神井の妖精こと、鎌田かよぼーでした!!!

新兵器ナイフとラップ

新兵器ナイフとラップ

北海道はおっきいどう!
北海道はおっきいどう!

今日はアクリル絵の具の続きです。

 

前回はキャンバスを手作りし、ちょっとだけ色をつけました。

 

キャンバスナイフ

 

キャンバスは丈夫なのでちょっとやそっとじゃめげません。たたいてもこすっても、水浸しにしても大丈夫!個人的にはキャンバスナイフでガリガリやるのが好きですが、ナイフと付くからには当たりどころが悪いと怪我をしてしまいます。注意して扱いましょう!プラスチックのナイフもあるので、こちらもおすすめです。

新兵器ラップ

 

前回はキャンバスナイフなど使ってもらいましたが、今日は新兵器のラップを持ってきました。ラップをくしゃくしゃにして絵の具をつけて画面に叩き込むと、不思議な模様ができます。それを何層もかさねると、複雑な表情ができます。

今日はナイフを使ったりラップを使ったり、絵の具を飛ばしたり、いろんなやり方を実験して、完成となりました!

色彩の混じり具合が踊っているよう。この岩絵の具を使っているかのような質感、好きなんですよねぇ。
塾生作品!

 

↑色彩の混じり具合が踊っているよう。この岩絵の具を使っているかのような質感、好きなんですよねぇ。

 

本日の成果!

 

生徒さん本人はあまり納得していないようでしたが…丁寧に色を重ねて、とても複雑な色味を出しています!キャンバス×アクリルが初めてなのにすごい!
丁寧な画面作りがとっても素敵です。

 

次回は紙にアクリルで描いてみて、キャンバスとの違いを探ってみましょう!

 

石神井の妖精こと鎌田かよの現地からのレポートでした!

キャンバスを貼ってみました!

キャンバスを貼ってみました!

いちからキャンバスを貼ります!
いちからキャンバスを貼ります!

今日はキャンバスを貼ってみました!

 

キャンバスというと、木枠にキャンバスが貼ってあってすぐに描ける状態のもの、いわゆる「貼りキャン」を購入される方が多いのではないでしょうか。

 

ふだん、キャンバスを購入するだけでは忘れてしまいがちな、ここに至る経緯。キャンバス職人が今まで作っていたもの、今はある程度は機械が作っているもの、ここに来るまでに画材屋さん、レジの店員と経由してキャンバスを使うことができます。

 

オリジナルに触れる。人生にたった一度でいいからオリジナルが出来る過程をゆっくり、じっくり味わい経験する。そんな経験なんて素敵なのでしょうか!

 

 

今日は木枠を準備して、ロールからキャンバスを切り、自分でタッグス(キャンバス用の釘)を打ちつけるところから始めました。意外に全身を使うので、夏場なんかは汗だくになりますが…集中出来るので無になりたい時はひたすらキャンバスを貼るとよいでしょう。
さて…話が脱線している間にキャンバスを無事貼り終え、描き始めです!

 

今回はアクリル絵の具を使います。紙に描く時と違って、キャンバスは叩きつけたりガリガリこすっても平気。

 

なので、絵の具を使ってどこまで遊べるかがアクリル絵の具を楽しむコツだと思います。
そこで今回は形はパパッと決めて絵の具をエンジョイするため、地図や絵をコピーしてキャンバスに転写することにしました。

 

 

どどん!
どどん!

私は日本地図の北海道、生徒さんは北斎の浮世絵を転写しました〜

 

 

どどどん!
どどどん!

 

これから色がどうなるか楽しみですね!

 

葛飾の妖精・鎌田がお送りしました!

藝祭見てきました!

藝祭見てきました!

藝祭名物のお御輿!今年の対象は工芸・楽理!
藝祭名物のお御輿!今年の対象は工芸・楽理!

藝塾の初日は藝祭の最終日、ということで、、

急遽!

 

生徒さんと東京藝大に行ってきました〜!

一ノ瀬先生の藝祭レポートはこちらから

 

 

ここ数年で上野公園にフリマを出せるようになり、学校へ向かう途中でも手作りのアクセサリーやTシャツ、食器を見て楽しめます。
展示ではデザイン科の棟と絵画棟を中心に見て周りましたが、とっても面白かったです!私は特におまるに乗った赤ちゃんシリーズがふてぶてしくて可愛くて大好きでしたー!(写真が無くてすみません)

 

 

また藝大美術館の「うらめしや〜 冥土のみやげ展」も見て周りました!月岡芳年の作品が多くてテンションが上がりました。展示の仕方も面白く、鑑賞者と絵の境界線に注連縄のようなものが巡らしてあり、結界のようでした!幽霊画ばかり一堂に会することはなかなか無いのではないでしょうか…貴重な機会でした!

次回の藝塾は木枠にキャンバスを貼り、アクリル絵の具で描いてみます!

 

夏の終わりが漂います。
夏の終わりが漂います。

 

 

 

素晴らしい夏休みを送りました!大学生は、まだもう1ヶ月夏休みがあります!とはいえ、研究、研究の毎日なので夏休みとか実はあまりありません(T_T)がまぁ、好きなことなのでまったく苦にならないのも事実。

藝塾としては、ほんと、学校が出す宿題なんてなんにもいらないと考えてます。やはり、生徒、学生、塾生当人が自らの人生設計を考えて、自ら必要だと考えて学ぶ勉強が一番なのだろうと思います。

とはいえ、それが難しい。私自身でも難しい。それができたら最高なんですよねぇ。ですが!それに可能な限り近づいていきたい、そうした教育方針でやっていってます!

出張授業・デザイン・絵画受注、動画編集、ウェブサイト作成、もろもろ生きることに必死です!

ご依頼あれば、ぜひお仕事、お声がけください(^-^)!

ゆるく、しなやかに、おだやかに、したたかに、生きる。

一ノ瀬、鎌田、染谷