【教養コース】マンガ家とはなんぞや?

【教養コース】マンガ家とはなんぞや?

板書1
板書1

早速、マンガ家になるにはどうすればいいのかを議論しました。

一口にマンガ家と言っても、漫画家、マンガ家、まんが家、Manga-kaと言葉はたくさんあります。そのどれもが同じ意味を担っているのでしょうか。

そもそも論は自分はそれほど好きではないのですが、そもそも論をやることも時には必要なので、今回は導入に、そもそも”まんが家”とは何か?ということから考えてみることにしました。

一般的に多くの方がイメージされる、マンガ家のイメージは手塚治虫や尾田栄一郎さんや浦沢直樹さんではないでしょうか。商業誌に連載するプロの作家イメージです。

私も基本的に、これがマンガ家のイメージです。

しかし、世界にはこうした類の商業誌連載レベルのマンガ家だけではありません。そこまでたどり着く裏には膨大な”売れない”マンガ家がたくさんいます。かくいう私もその”売れない”マンガ家です。

しかし、”売れない”マンガ家であっても漫画家であることに変わりはありません。プロの漫画家とアマチュアのマンガ家の違い、さらには、雑誌という紙媒体だけではなく、ウェブ上に連載するウェブマンガも最近では目立つようになりました。今年はYoutube元年ならず、ライトコンテンツ元年と言われていますので、私もこのジャンルで一山を狙っております。

そして、私は自慢ではありませんが、広告のアフィリエイトをつけて、微小ではありますが、マンガでお金を稼いでいます。なので、お金を稼ぐという点ではプロです。

板書2
板書2

しかし、私をプロだと思ってくれている方はごく少数でしょう。やはり、それなりの金額を汗がなくてはお金を稼ぐとはいいきれないのかもしれません。

つまり、マンガ家とは一口に言っても、プロからアマチュアまで、さらには雑誌からウェブまで、様々な媒体があり、お金の額や趣味など様々な”評価軸”が存在するということです。

それを塾生と議論し、どのマンガ家を目指すのか、狙いと方向に案して議論しました。どんな分野に行っても、たとえマンガ家になれなくても、もちろん、このマンガ家とは”ワンピースやdラゴンボールのようなマンガを描けなくても”という意味です、どんな場面でも人生においては、戦略が最重要である。ということも話し合いました。

戦略、これが全てです。

そして、どのマンガの賞を狙うかも話し合いました。ジャンプは激戦区ですが、サンデーやチャンピオンもしっかりとした伝統ある少年雑誌です。早くマンガ家のスタートラインに立ちたい方は様々な賞を狙って、自分のスタイルと相性のいい雑誌を目指してみるのもいいかもしれませんね。

かくいう私も赤塚賞を狙っております。私の目標はタモリや赤塚不二夫のような表現者になることです。

次回は実際にネームを描いて見て、それを踏まえた上で互いに良い点悪い点を話し合いたいと思います。

塾長・教養コース担当 一ノ瀬健太

 

入塾の申し込みは←こちらから

お問い合わせは←こちらから

【教養コース】ネームを描いてみよう!

【教養コース】ネームを描いてみよう!

講義風景
講義風景

本日はマンガの書き方を講義しました。

私自身、売れっ子ではないですが、マンガ家の端くれですので、いくばかりかは教えることができるものと思っております。

私としてはギャグマンガ家とみなされるかもしれません。

そんなこんなで今日はネームを描くことにしました。

自分はギャグマンガばかりを書いているので、今日の講義をしながら、自らのコマわりの単調さに気付かされました。

塾生が描きたい世界観は北斗の拳やドラゴンボールの世界観とのことなので、今日は戦闘シーンを見開き2ページで描くことにしました。かっこいいバトルシーンが課題です。

マンガ家でもある一ノ瀬先生が描いたネーム
マンガ家でもある一ノ瀬先生が描いたネーム

マンガを描くのがどれほど難しいのか体感することができました。いつもコマ割りを適当にしていたので、戦闘シーンはものすごく頭を使いました。

ワンピースはおバカマンガだとしばしば言われますが、そんなことはありません。ものすごく深くかんがえらて作られていることがわかりました。

尾田栄一郎先生がどれだけの覚悟を負ってマンガを描いているのか、尾田栄一郎の人生設計を伝えました。

とにかくネームを描こう!
とにかくネームを描こう!

 

 

とにかく、口を動かさず、手を動かそう。

身体を描くのに人体解剖学を学ぶ必要はない!とも教えました。本当は勿論、人体解剖学は必要なのですが、今は最短距離で行くのが絶対にいいと思いそう指導しています。なぜなら、ネームをかけば必要な角度、書かねばならない角度が自ずと決まり、その上で解剖学を学ぶ必然性が自ずと湧いてくるからです。

目標がないと中だるみしてしまうので、とりあえず、共有の目標として週刊誌に一緒に投稿をしようと考えています。講師の自分は赤塚賞への応募を考えています。

いやぁ、今日は本当に暑かったですね。山手線では冷房が入りました。

とはいえ、インフルエンザ注意報も出ていますので、皆様お身体どうぞご自愛ください、

それでは、また!来週!アデュ!

 

入塾の申し込みは←こちらから

お問い合わせは←こちらから

【教養コース】クリッピングマスク!

【教養コース】クリッピングマスク!

魔女宅
魔女宅

本日の藝塾は、クリッピングマスクの使い方を伝授しました。

 

こんな塾で本当にいいのかと思う反面、こんな塾がやりたかったというのがやはり本音ではある。ご理解のある塾生、ご両親、そしてこうした塾ができる場所を与えてくれたオーナーさんに本当に恵まれたと思う。

 

さてさて、早速本日の内容です。

 

 

本日は、塾生のCDをiTunesに入れ、そのデータをiPhoneに移す作業から始めました。

 

CDをパソコンに入れてみたまでは良かったのですが、塾生のiPhoneがなんどやっても認識されません。なんでだ?と思って確認してみると、な、な、なんと、塾生の持ってきたUSBのコードが充電専用だったのです。なるほど!これじゃデータ転送できないわけだ。

 

とはいえ、ただでは起きないので、そこから、お気に入りプレイリストの作り方を教えました。七転び八起きですね。

 

さて、そこからが本日の課題です。今日は、フォトショップでも極めてよく使うクリッピングマスクの使い方です。クリッピングマスクとは、指定した範囲以外の場所では色を塗れなくなる裏技です。これができれば大抵の絵は描けるようになります。

 

これとグラデーションをマスターすれば、もはやあとは自分の足で歩いていけると言ってもいいでしょう。今日はそのイラストの極意であるクリッピングマスクを教えました。

 

 

うまるちゃん!
うまるちゃん!

 

 

うまるちゃんが上手く描けてますね。これは私が講義中に書いたものですが、塾生がクリッピングマスクの仕組みを理解し、口を塗ってくれました。理解の極めて早い塾生で教えるこっちもたじたじですwww

 

やはり若い感性というのは爆速です。素晴らしい!

 

レイヤー概念を教えつつ、何度も線画レイヤーに戻ってくるのが面倒ですが、急がば回れでしっかりと構造を作るようにと指導しました。

 

それにしてもiPad プロとスタイラスペンに触らせてもらいましたが、とてもすごい秋やすかったです。タイムラグが小さいのが素晴らしいと思いました。

 

あ〜、iPad プロ、買おうか、買うまいか、悩み中です!

 

来週は塾生とどのマンガ賞に出すか考えてみようかと思います。自分も共に成長できるようにマンガ賞を視野に入れ書いていきたいと思います。応援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

藝塾 一ノ瀬健太 拝

 

 

【教養コース】家庭でできる最強の教育方法とは?

【教養コース】家庭でできる最強の教育方法とは?

Yukichi_Fukuzawa_1891

 

東洋経済オンラインでこんな記事を見つけたった!

高校も塾も行かずに合格! 京大3兄弟の秘密

家庭内でできる“最強の教育”とは何か

探求学者という塾である。これは素晴らしい!!!自分も藝塾という塾を主宰しているが、まさにこの塾と同じことをやっている。時代的にもすでにこの流れが本格化していくだろう。すでにセンター試験も数年したら全く違うものになるだろう。

tanQ family

この探求学者という塾は、数学を教えるのにNHKスペシャルの「リーマン予想」を視聴させ、その後君たちがガウスだったらどうする?や一億円の数学の問題を解く当事者の気持ちにさせるなど、やる気を自発的に起こさせるインセンティブ教育を実践している。

素晴らしい!実に素晴らしい!この塾があれば藝塾は閉鎖しても大丈夫そうだ。

基本的に、おいらが教育に関して言えることはたったひとことである。

それは、お天道様に胸を張れる生き方をしろ。これのみである。

あとは、それぞれの方法論の違いに過ぎない。とはいえ、そこは勉強、もちろんやり方はあるが、結局は教師との出会いと本人のモチベ、これが勉強で一番大事なことである。

そして、ある目標を設定する受験勉強に関しては、対応策がある。それは結局決まった分量をやることである、決まった分量の問題をそつなく解けることである。そのために結局は当人のモチベに行き着くのだ。

そのモチベーションは結局当人の好奇心に由来する。目の前に垂れ下がった人参で頑張るには限界がある。大学に入ってスーパーフリーのようなサークルで遊びまくりたいという願望を持っている奴はそもそもで怠け者で楽して徳を取ろうというゲス野郎だから、そもそもで有名大学には受からない、と言いたいのだけれども、結局、人生とは残酷なものでそういう奴が意外にたくさん受かってしまう。

憂国の士は現今の試験システムでは彼らに負けてしまうらしい。それは俺が数学的帰納法を用いて証明したから間違いない。

しかし、たったひとつだけこの塾の方針で間違いがあった。間違いではないのだが、これは俺の経験則からの話だが、結局”受験勉強”に関する限りは受験参考書の丸暗記に尽きるということだ。

もちろん、モチベーションを上げるために、センスオブワンダー、世界のゾクゾクワクワクを紹介するのは正しい。しかし、それのみを通じて世界史を教えたり化学を教えたりすると根本がグダグダになりかねない。

かくいう私自身が被験者になったからわかるのだ。というのも、おいらは世界史を塩野七生を読んで勉強した。司馬遼太郎を読んで日本史を勉強した。理科はニュートンを読みまくった。しかし、塩野七生を読んだからといって、センター世界史が解けるわけではない。ニュートンを読みまくったって、サイエンスを読んだからって、セルを読んだからって、サイエンティフィックアメリカを読みまくったからって、ヴァザーリの芸術家列伝を読みまくったからって、センター試験で9割とれるわけではないのだ。

確かに、俺はそのおかげでまがりなりの”教養”はついたかもしれないがその分、6浪することになったのも事実だ。効率よく、自分をマネージメントする力を測るもの、それに五教科を使っているに過ぎない。体力では差が如実に現れるが、勉強ならばもやしっ子だっていじめっ子に体躯可能だ。そこに福沢諭吉は気づき、富国強兵の元に万人に選挙権を与え、一身独立させたのだ。受験に関する限り、本質はそこにある。

それが今回の記事を見て思ったことだった。

代表の宝槻さんは、ビジネスの才能もあり部屋数もたくさんある。イケイケドンドンな企業だ。この教育方針なら是非とも成功して新しい松下村塾を作り上げていって欲しいと思う。

俺は、まぁ、のんびりたったひとりの塾背に今はベストを尽くすまでだ。藝塾も熟成不足で来年度からまだ続けられるか定かではないが、もし続けられなかった場合にはこの塾をオススメしようかしらん。

とはいえ、この目でしかりと授業風景を見ていないから、安易には進められない。しかし、すでに塾生にはメディアリテラシーの真髄を伝授し、彼もそれも使えるようになっているから心配はしていない。藍より出るは藍より青し。自分の未来を掴み取れ!

藝塾代表、一ノ瀬健太

【絵画コース】空想空間!

【絵画コース】空想空間!

 

新潟の雪景色
新潟の雪景色

 

豆まきの音が聞こえましたな。もう新年から一ヶ月が経とうとしています。
講師は現在新潟出張中、西日本生まれには見たことのない雪の量です…

それでは、藝塾絵画コースの様子をおつたえします。

空想空間を作る

 

空想空間を作り上げる為には、まず現実のもののかたちをしっかりと掴んでおくことが大事です。

それによって架空の空間にリアリティが増します。

 

前回生徒さんに描いて頂いた下描き、こそに出てきたジュークボックス、iPhone、ギターの資料を集め、かたちをつかむ為一つ一つ軽くデッサンします。

 

生徒さん案
生徒さん案

ジュークボックスは中々の大物でしたが、根気よく描き上げました!次にiPhone、ギター、、とお気づきかと思いますがツルツル、ピカピカしたものたちです。
こうした物質感をどこまで出せるかが今回鍵になります!光っているところとそうでないところがはっきり分かれますので、暗いところは極限まで暗く、そして際の処理をしっかりとすることが大事です。今回は単体でのデッサンですが、空間に配置した時に隣のものが面に反射しているところも描けるとgoodですね!

今回は時間をかけて、じっくりしっかり描いていきます。丁寧に根気よく続けられる生徒さんだからこそ、挑戦出来るテーマと思っています。

 

次回は久しぶりに岡村講師の油絵!

 

気分を切り替えて油絵楽しんでください!

ちなみに講師はマット質感のアンティークレジスターと、金属のかご(描きかけ)を描いております…

 

理想のパン屋に向けて…!がんばるぞい!

 

ちなみに塾長の一ノ瀬先生の実家は新潟ですが、一ノ瀬先生の純粋な心はこうした雪景色に由来しているのだなと思いました。