
5月なって気温がぐっと上がってきました。
遅くなりましたが、先週の火曜日の授業の様子です。
生徒さんはお一人お休みでしたので、お一人分のレポートです。
前回から引き続き、自分の想像で空間をつくろう、の授業です。
見たものを写すだけでなく、自分で空間を組み立てなければならない分、とても力の要る作業です。
恒例の鉛筆削りタイムのあと、早速取りかかります。
こちらの生徒さんのすごいところは、積極的に自分で「解釈」できるところ。
もちろん資料となる画像や写真をもとに絵を描きますが、写真と写真を組み合わせたり、違う角度にして描いてみたり…資料の写真を自分なりに考えてみよう、という姿勢が絵にとても良く表れています。
具体的には、金属のポットに入った植物。こちらは実はポットも植物も別々の写真からでした。
また、トマトなどの野菜が積み上げられた台。野菜は写真から、台は自分の想像だそうです。
その他にも細かな工夫が随所に見られます。
画用紙一面に絵を描くのは、案外大変なものですが、いよいよ完成も近くなってきましたね…!
根気の要る作業ですが、納得のいくまで集中して描いて行く生徒さん。グッドです!!!
きっと素敵な仕上がりになることでしょう。
それでは、次回をお楽しみに!
絵画コース講師
鎌田